(令和4年9 月14日更新)
9月21日から「秋の交通安全運動」が始まります。
次の3つを運動の重点に掲げ実施されます。
①子供と高齢者を始めとする歩行者の安全確保
②夕暮れ時と夜間の歩行者事故等の防止及び飲酒運転の根絶
③自転車の交通ルール遵守の徹底
特にこれからの季節は、日没時間が早まって参りますので、夕暮れ時から夜間の外出に際しましては、運転者から発見されやすい明るい目立つ色の服装や夜光反射材を着用するようにいたしましょう。


(令和4年7月1日更新)
令和4年夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動
7月16日から7月25日までの10日間、夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動が行われます。

夜間歩行中の反射材着用や、運転中における横断歩行者への安全確保等に留意し、交通事故を防ぎましょう。
「福島県自転車安全利用五則」を守り、自転車用ヘルメット着用と自転車保険への加入をお願いします。
(令和4年4月28日更新)
公益財団法人JKA 競輪補助事業を受け、感染症対策にかかる機器を整備しました
事務所内や会議・研修会の会場、各種イベント会場での受付などにおいて設置し、新型コロナウイルス感染症の予防を図り、高齢者が安心して参加できる環境づくりのため活用しております。

◆非接触型赤外線温度計 3個

◆CO2モニター 1個

◆レール式フロアースタンド 10個

◆アクリルクロスパーテイション 15個

◆非接触型検温機 1台

◆光触媒除菌・脱臭機 1台
(令和4年2月8日更新)
郡山のQSTが県老連に脳と脚を鍛えるマシンを寄贈
本会では、令和4年2月4日QST株式会社からクイックステップトレーナー1台の寄贈を受けた。同社の横島聡史代表取締役が贈呈に訪れた。

クイックステップトレーナー(定価60万円)は液晶モニターの表面を足でタッチし操作して頭と足を同時に鍛え、脚力や敏捷性を向上させるもので、高齢者の介護予防効果が期待されている。

本会では、今後貸し出しや様々な会合の場でこの器具を紹介し、たくさんの人に体験してもらい、実際に頭を使って楽しくプレーしながら器具の効果を感じてほしいと積極的な活用を考えている。
また、この器具は郡山市老人クラブ連合会にも同様に寄贈された。
体験希望は県老連(024-523-2131)までご連絡ください。貸出しも可能です。
